コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

データ復旧のパソコンサポートやまもと

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ

サイト記事

  1. HOME
  2. サイト記事
2017年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

Macのデータコピーソフト「CCC 5」 -基本コピー操作

Macのデータコピー・バックアップソフト「Carbon Copy Cloner 5(以下CCC5と省略)」で、データのコピーを行う基本的な操作方法を説明します。 CCC5は大変多機能なデータコピー・バックアップソフトで、 […]

2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

Macのデータコピーソフト「CCC 5」 -メール通知設定

Macのデータコピー・バックアップソフト「CCC 5(Carbon Copy Cloner)」で、メール通知の設定をする方法を説明します。 このメール通知設定をすると、「コピー完了」や「エラー発生」のタイミングでメールが […]

2017年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 yamafd サイト記事

Macのデータコピーソフト「CCC 5」 -どんなソフトか、インストール方法は?

Macのデータコピー・バックアップソフトで「CCC(Carbon Copy Cloner)」というものがありますが、使う目的によってはとても便利なソフトなので紹介します。この記事を書いている2017年12月の時点で、およ […]

2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

データ復旧用のLinuxの使い方-USBメモリで起動してデータ復旧する編

パソコンでWindowsが起動しなくなった時に、別のパソコンでLinuxをインストールしたUSBメモリを作って、それを使って起動しなくなったパソコンの中のデータを取り出す作業、の説明です。 使用するLinuxは「ubun […]

2017年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 yamafd サイト記事

データ復旧用のLinuxの使い方-ダウンロード&起動用USBメモリ作成編

以前に、Windowsが起動しなくなったパソコンで、DVDに焼いたLinuxを使ってパソコンを起動してデータ復旧をする記事を書きましたが、なにぶん4年前の古い記事のため今はDVDドライブがないパソコンも増えてきました。 […]

2017年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

HDDから異音がする場合の、症状別の故障内容とデータ復旧の可能性

HDDにアクセスできなくなった時に、普段は聞こえなかった「異音」が聞こえる場合があります。 この異音の内容によって、どういったトラブルが起きているか・データ復旧の可能性はどれぐらいあるか、といったことが異音から判断できる […]

LS220DPx350
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 yamafd サイト記事

NASのIPアドレスを固定IPアドレスにすることによるメリット・デメリット

NASのIPアドレスは購入した時の設定では「DHCP」という仕組みによって自動に割り振られるようになっていますが、「固定IPアドレス」といって固定することもできます。 このページでは、「固定IPアドレス」にすることによる […]

2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

【QNAP】NASのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法

QNAP社のNAS(TurboNASシリーズなど)のIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。 スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindows/Macといったパソコンから設定す […]

D216jPx700
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

Synology社のDiskStationのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法

Synology社のNAS、DiskStationのIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。 スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindows/Macといったパソコンから設定す […]

ReadynasIP01
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

NETGEAR社のReadyNASのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法

NETGEAR社のNAS、ReadyNASのIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。 スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindows/Macといったパソコンから設定する方法を […]

HDL2APx400
2017年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

LANDISKのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法

IOデータ社のNAS(LANDISKシリーズ)のIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。 スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindows/Macといったパソコンから設定する方 […]

LS220DPx350
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

LinkStation/TeraStationのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法

バッファロー社のNAS(LinkStationシリーズ、TeraStationシリーズ)のIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。 スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindo […]

2.5インチのIDE接続HDD
2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 yamafd サイト記事

古いノートパソコンのHDDはSSDに交換すると動作が速く快適になる

このページの記事は、ノートパソコン内蔵のHDD交換ができる方を対象にしていますので、予めご了承ください。 Windows XPやMac OS 9などの古いパソコンを使う場合、内蔵HDDをSSDに交換することをオススメしま […]

2016年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 yamafd サイト記事

nasneの録画をLinkStationにダビングしてみた

nasneで録画した番組をLinkStationにダビングしてスマホで見られたので、具体的な方法を紹介します。いくつかの制限事項や相性問題もありますが、うまくいけばnasneのHDDの空き容量節約や録画データのバックアップにもなります。

2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

【QNAP】メール通知設定

QNAP社のNASで、メール通知を設定する方法を説明します。メール通知をするために、Gmai・Yahoo!メールを使った方法を、画面のサンプルを使って具体的に説明します。

LANDISK
2016年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

IOデータ LANDISKのメール通知設定

IOデータ社のLANDISKで、メール通知を設定する方法を説明します。メール通知をするために、Gmai・Yahoo!メールを使った方法を、画面のサンプルの使って具体的に説明します。

2016年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 yamafd サイト記事

バッファロー LinkStation/TeraStationのメール通知設定

バッファロー社のLinkStation/TeraStationで、メール通知を設定する方法を説明します。メール通知をするために、Gmail・Yahoo!メールを使った方法を、画面のサンプルを使って具体的に説明します。

SynologySide
2016年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

Synology DiskStationのメール通知設定

Synology社のDiskStationで、メール通知を設定する方法を説明します。 メール通知をするために、Gmail・Yahoo!メールを使った方法を、画面のサンプルを使って具体的に説明します。   &nb […]

ReadyNAS
2016年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

NETGEAR ReadyNASのメール通知設定

NETGEAR社のReadyNASで、メール通知を設定する方法を説明します。メール通知をするために、Gmail・Yahoo!メールを使った方法を、画面のサンプルを使って具体的に説明します。

YahooPx128
2016年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 yamafd サイト記事

Yahoo!デリバーとは何か?何ができるか?オフにすると困ることはあるか?

Yahoo!メールなどを使うためにYahoo! IDを新規取得すると、デフォルトで「Yahoo!デリバー」という機能がオンになります。 これはどういった機能なのか、オフにすると困ることはあるか、について説明します。 &n […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
インボイス登録済み

復旧料金は固定・成功報酬制

  • 外付け/内蔵HDDは33,000円
  • NASは55,000円

(RAID型の場合は+22,000円)

WEBで見積もり依頼はクリック。3時間以内に回答します。(朝9時から夜12時)

電話で見積もり相談は、
080-5192-1105
(朝9時から夕方5時)
但し運転中・移動中は、出られない場合あり)

データ復旧の依頼について

  • 料金・作業日数
  • 申し込みの流れ
  • 復旧申込書のダウンロード
データ復旧申込書はこちら
オススメのHDD等を紹介バナー

サイト内検索

タグ(記事数)

QNAP (6) LinkStation/TeraStation (49) SSD (3) LANDISK (27) その他NAS (15) HDD (69) Windows (64) Mac (47) USBメモリ (5) CD/DVD (1) スマホ (1) NAS (4)

アーカイブ

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
  • 当社について

Copyright © データ復旧のパソコンサポートやまもと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ
PAGE TOP