2013年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事LinkStationのオレンジランプ点滅の回数とインフォメーションコードの説明 LinkStationのステータスランプがオレンジ色に点滅している時の点滅の回数別に、インフォメーション内容と対処法を説明します。点滅の長さは「0.5秒ぐらいの短い点滅」と「1秒ぐらいの長い点滅」の2種類で、組み合わせは21パターンです。
2013年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事LinkStationの赤ランプ点滅の回数とエラーコードの説明 LinkStationのステータスランプが赤く点滅している時の点滅の回数別に、エラー内容と対処法を説明します。点滅の長さは「1秒ぐらいの長い点滅」と「0.5秒ぐらいの短い点滅」の2種類で、組み合わせは18パターンです。
2013年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事LinkStationのバックアップ用の外付けHDDのデータの読み出し方 バッファローのNAS、LinkStationとTeraStationは、機種によってUSB外付けHDDにバックアップが取れます。もしもNASが故障した時には、バックアップ先のHDDからデータ復旧が出来るので、その手順・方法を説明します。
2013年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事LinkStationのランプ(青・赤・オレンジ)の点滅と点灯の説明 バッファローのLinkStationで、NAS Navigatorから操作できないので状況がわからず、LEDランプが点灯・点滅している場合に、「どういう状態なのか」の見分け方と、故障の場合のデータの復旧・吸出し方を説明します。
2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事TeraStationのHDD故障時のエラーコードの見分け方と対処法 バッファローのNAS、TeraStationで内蔵HDDが故障している時のエラーコードE07,E13,E14,E15,E16,E22,E23,E24が表示された時の、データ吸い出しの成功率、データの吸い出し方、TeraStation本体の復旧方法について説明します。
2013年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事TeraStationの基盤故障時のエラーコードの見分け方と対処法 バッファローのNAS、TeraStationで基盤故障時のエラーコードE00,E01,E02,E03,E04,E05,E06,E17,E18,E19,E20,E21が表示された時の、データ吸い出しの成功率、データの吸い出し方、TeraStation本体の復旧方法について説明します。
2013年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yamafd サイト記事パソコンの内部掃除をできたら1年に1回はやったほうがいい パソコンの内部にホコリがたまると、電源を入れて1時間ぐらいで勝手に電源が落ちたり、買った時にはしなかった冷却ファンの大きな音がするなどの症状が出る場合があります。また、そういった症状が出ないまでも、熱がこもってパソコンの部品が早く壊れますので、定期的に中のホコリを掃除することをオススメします。
2013年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事夏場にUSB扇風機でHDDを冷却するのは故障防止に割と効果あり HDDの故障には熱が大きく関係しているので、夏場にHDDをUSB扇風機で冷やしてやることは、理にかなっている上に、私の経験上も効果がありました。そこで、外付けHDDやNASやパソコン内蔵HDDを壊れにくくするための冷却方法について説明します。
2013年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 yamafd サイト記事外付けHDDをパソコンが認識しない時の確認する手順 パソコンが外付けHDDを認識しない時は、機械的故障、論理的故障、単純なミスといろいろと原因があります。当記事ではチェックすべき項目を列挙したので、順番に確認してみてください。
2013年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事「Windowsを起動できませんでした。」の画面が出た時のデータ復旧方法 Windowsが起動せず黒い画面になって「次のファイルが存在していないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした。」となった時の注意する点とデータ復旧方法です。
2013年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事外付けHDDを間違って消去してしまったら 間違って外付けHDDのファイルを消去したりフォーマットしてしまった場合は、誤操作直後であればデータ復旧の成功率は高いです。ただし、成功率を上げるために注意することがあります。
2013年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 yamafd サイト記事トラブルのあったHDDは精密検査・再フォーマットしてから使うべき データが読めなくなったHDDを再利用する時は、精密検査を行なってから使う必要があります。もしも機械的故障が起きているHDDをそのまま使うと、トラブルが再発します。
2013年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 yamafd サイト記事USBメモリの物理的障害について分解写真で説明と、自力修理できる可能性 USBメモリがパソコンから認識しなくなった場合で、物理的障害について、内部写真を使って説明します。論理的障害の場合はデータ復元できる場合が多いですが、物理的障害の場合は故障箇所によって変わってきます。
2013年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事保証期間が過ぎてHDDが壊れたパソコンは修理より買い替えが良い 保証期間が切れて内蔵HDDが故障したパソコンは買い替えた方が良いです。理由はコスト的な面と他の部分の故障の可能性の面からです。そのほか、購入時に延長保証が付けられる時は付けた方が良いです。
2013年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事外付けHDDを買ったら、壊れにくいフォーマット形式になっているか確認しよう 新しく外付けのHDDを購入したときは、データが壊れにくいフォーマット形式になっているかを確認しましょう。すでに使用しているHDDでも、オススメのフォーマット形式にしたほうが壊れにくく壊れても復旧しやすくなります。
2013年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事データ復旧のための、パソコン本体、外付けHDD、NASなどのファイルフォーマットの話 OSの違うWindows、Mac、NAS(Linkstationなど)ごとのフォーマット形式の違いの話。万が一壊れた場合でも、場合によっては別のOSで読める場合もある。
2013年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 yamafd サイト記事データ復旧用のLinuxの使い方-DVDで起動してデータ復旧する編 起動できないパソコンでLinuxを使ってデータを取り出せる場合があります。その手順を図解を使ってわかりやすく説明します。Linuxで起動してデータを取り出す手順の説明です。
2013年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 yamafd サイト記事データ復旧用のLinuxの使い方-ダウンロード&起動用DVD作成編 起動できないパソコンでLinuxを使ってデータを取り出せる場合があります。その手順を図解を使ってわかりやすく説明します。LinuxのダウンロードとDVDの作成までの説明です。
2013年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事Mac内蔵のHDDのクローン作成の説明。OSX 10.7 Lion以降 データ復旧業者のブログ。MacのOS Xのバージョンが、10.7 Lion以降の場合のクローンを行う操作手順です。Mac標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使って追加投資無しで可能です。
2013年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事Mac内蔵のHDDのクローン作成の説明。OSX10.6スノレパ迄 MacのOS Xのバージョンが、10.6 Snow Loopardまでの場合のクローンを行う操作手順です。Mac標準アプリの「ディスクユーティリティ」を使うので無料です。