USBメモリの物理的障害について分解写真で説明と、自力修理できる可能性
パソコンにUSBメモリを刺したまま衝撃を与えて折ってしまったり、外見上は問題がないものの、USBメモリ内部のICチップや基盤が壊れている場合を「物理的障害」と言います。
あるいは、物理的故障、ハードエラー、ハード故障、とも言います。
今回は、物理的障害の具体的な内容を、USBメモリの内部写真を使って説明します。
なお、パソコンにUSBメモリをさしているのに「ディスクを挿入してください」と出る場合は、ほぼ100%ICチップの故障です。
また、この記事と関連して、以下の記事もごらんください。
USBメモリ分解写真の全体図
- USB端子部
パソコンとつなぐ部分です - ICチップ・コントローラ部
USBメモリ全体の動きをコントロールしている部分です - ICチップ・メモリ部
データが保存されている部分です
1〜3が基盤の上に取り付けられています。
USB端子に問題がある場合は、はんだ付けのノウハウがある人は自力修理できる可能性あり
上記写真の部分で、USB端子部の端の方に4つの銀色の細い部分が見えていますが、これがUSB端子部と基盤を取り付けている部分です。
ここの4つのうちのどれかがはがれていたり、USB端子部そのものがとれてしまっていても、基盤やICチップに損傷がなければデータの取り出しは可能です。
しかし、基盤のパターンがはがれてしまったり、ICチップがショートなどで壊れている場合は、データの取り出しは非常に難しかったりNGだったりします。
USB端子部の取り付けそのものは、ハンダ付けができる人であれば、自分で対応が可能です。
USB端子を正常なものに付け替えてやればデータの読み出しが可能です。
かわりにつかうUSB端子は秋葉原や日本橋の電子部品のパーツを売っている店で取り扱っています。
ICチップや基盤に問題がある場合は、自力修理は無理
上記写真のコントローラ部やメモリ部が故障していたり、基盤のパターンが剥がれてしまっている場合は、データが保存されているメモリ部から直接データを読みだしてやる必要があります。
この場合は専門の知識を持った業者に依頼するしかありません。
外見上は問題が無さそうでも、コントローラ部やメモリ部が故障しているためにパソコンにつないでも反応しなかったり、USB端子部が折れた時のタイミングで、折れた端子の一部が基盤に触れてショートする場合もあります。
当社へのお問い合わせは、以下の通りです。
当社のデータ復旧のご案内
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)
・HDD:33,000円
・NAS:55,000円
(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)