【PR】月額2,079円からの法人向けクラウドストレージ

初回の月額料金が通常時の30%オフのキャンペーン中(2023年10月10日 12:00まで)

外付けHDDを買ったら、壊れにくいフォーマット形式になっているか確認しよう

以前このブログで、「データ復旧のための、パソコン本体、外付けHDD、NASなどのファイルフォーマットの話」という記事を書いたのですが、若干専門的なパソコン用語の説明が多くなってしまい、「結局、どのフォーマット形式がオススメなのか?」という視点が抜けていました。

そこで今回の記事では、WindowsとMacで使う外付けHDDについて、私のオススメのフォーマット形式について書きます。

 

 

オススメのHDDのフォーマット形式

Windows

  • 原則、NTFS形式のフォーマットにする
  • 昔のWindows95や98やMe、あるいはMacやLinux(ubuntuなど)とデータをやり取りする必要がある時のみ、FAT形式
  • 購入したHDDがFAT形式の場合は、NTFS形式にフォーマットし直す

Mac

  • 原則、HFS+形式のフォーマットにする
  • WindowsやLinuxとデータをやり取りする必要がある時のみ、FAT形式
  • 購入したHDDがFAT形式の場合は、HFS+形式にフォーマットし直す

 

すでに持っているHDDのフォーマット形式は変えたほうがよいのか

手間ですが、上記のオススメのフォーマット形式に変えたほうが良いです。

理由は、WindowsではNTFS、MacではHFS+が、最もファイルが壊れにくく、もし壊れた時でもデータ復旧できる成功率が高いからです。

FAT形式は、WindowsでもMacでもLinuxでも読み書きできる点は便利なのですが、ファイルが壊れやすく、壊れた場合も復旧できる可能性も下がるからです。

 

具体的なフォーマット方法

そうなると、どうやってすでに持っている外付けHDDフォーマット形式を変えるかですが、外付けHDDの中のデータを全ていったんパソコンにコピーしてから、外付けHDDをフォーマットし直すのが良いです。

 

HDDの寿命

ただし、HDDにも寿命がありますので、目安として毎日4〜5時間以上電源を入れている場合は3年、それ以外の場合は5年を超えたら、新しいHDDに買い替えを強くおすすめします。

この目安の年数を超えたらすぐに壊れるとか、必ず壊れるわけではありませんが、私がデータ復旧で多数のHDDを見てきた経験上、これがひとつの目安になると思っています。

スポンサーリンク

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)

コメントは受け付けていません。