コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

データ復旧のパソコンサポートやまもと

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ

サイト記事

  1. HOME
  2. サイト記事
Sandisk ポータブルSSD
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 yamafd サイト記事

【2023年版・データ復旧業者が選ぶ】壊れにくい、おすすめの外付けSSD

「今まで外付けHDDを使ってきたけども、そろそろ外付けSSDを使ってみたい」といった方向けに、「壊れにくいおすすめの外付けSSD」を紹介します。 どういったSSDが壊れにくいのか、それを踏まえて具体的なおすすめの商品を紹 […]

ReadyNAS
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 yamafd サイト記事

【2023年版・データ復旧業者が選ぶ】壊れにくい、おすすめのNAS

このページでは、「個人で動画や画像を保存するのにNASを使いたいんだけど、どれがいいのかな?」とか、「職場で複数人で業務データを保存するのにNASを使いたいんだけど、どれがいいのかな?」と言う方の悩みにお答えします。ページの内容ですが、まずはNASの選び方のポイントを説明してから、次にいくつかの質問に答えると、自動的におすすめのNASが選べるフローチャートを掲載しています。

LaCie LCH-PSDU3/3Aシリーズ外観
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事

HDDの分解方法 LaCie LCH-PSDU3/3Aシリーズ

ラシーLaCie社の据え置き型ハードディスク「LCH-PSDU3/3Aシリーズ」の分解方法・データ復旧・復元・取り出し方法を説明します。このハードディスクの分解の難易度は高めです。ゴム足の中にネジが隠れていることと、はめ込み式のケースの分解に手間取ると思います。

NagicalFinderのアイコン
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 yamafd サイト記事

IOデータ「Magical Finder」の基本的な使い方

IOデータのLANDISKや無線ルーターを購入すると「Magical Finder」という専用アプリがついてきます。

この「Magical Finder」では何ができるのか、どう使えばよいのかを、図解入りで詳しく説明します。

LANDISK
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LANDISKのファームウェアをアップデートする手順

IOデータのLANDISKのファームウェアをアップデートする手順を、図解を使って詳しく説明します。

ネットでもあまり情報がないので、手順を探している人には役に立つと思います。

IOデータ HDL-GTR
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事

NASの分解方法 IOデータ HDL-GT/GTRシリーズ

今回は、2007〜2012年ごろまで発売されていた、IOデータのLANDISK「HDL-GT/GTRシリーズ」の分解方法を写真付きで説明します。 このNASはカギでロックが掛けられるので、カギがないとHDDが取り出せない […]

HDL-Gシリーズ
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事

NASの分解方法 IOデータ HDL-G/GX/GXRシリーズ

今回は、2005〜2010年ごろまで発売されていた、IOデータのLANDISK(NAS)の「HDL-G/GX/GXRシリーズ」の分解方法を写真付きで説明します。 この3シリーズはケースのデザインが多少違いますが、分解の仕 […]

2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事

NASの分解方法 バッファロー LS-VL/CHL/XHL/CLシリーズ

今回は、2008〜2014年ごろまで発売されていた、バッファローのリンクステーションのNAS「LS-VL/CHL/XHL/CLシリーズ」の分解方法を写真付きで説明します。 この4シリーズはケースの形が多少違いますが、分解 […]

リンクステーション LS-WSXLシリーズ
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事

NASの分解方法 バッファロー LS-WSXL/WSGLシリーズ

今回は、2008〜2012年ごろまで発売されていた、バッファローのリンクステーションの小型NAS「LS-WSXL/WSGLシリーズ」の分解方法を写真付きで説明します。 このHDDのケースはネジを使わずはめ込み式なので、な […]

2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事

【HDD・SSD】Windowsパソコンのクローンと換装のやり方

Windows 10のパソコン内蔵SSDを別のSSDにクローン&換装をしたので、手順を紹介します。
使用した機材やソフトの紹介や、作業中に詰まったところを中心にクローンの手順を説明します。

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 yamafd サイト記事

【HDD・SSD】無料クローンソフトの比較とおすすめ

WindowsやMacでシステム起動できるHDDやSSDのクローンが作れるフリーソフトを紹介します。

LHR-2BDPU3ES
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事

【HDD・SSD】おすすめのクローン機能付きスタンド

不良セクタがあるHDD・SSDでもクローンができる「裸族のお立ち台」的なスタンド使ってみました。

2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 yamafd サイト記事

【QNAP】4種類ある初期化の違い・注意点・手順

QNAPの初期化のやり方で悩んでいる方へ。4種類にある初期化の違い・注意点・具体的なやり方を、図解入りで解説します。

2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 yamafd サイト記事

【QNAP】管理画面に入るユーザー名やパスワードを忘れたときの解決策

QNAPで管理画面にログインするときのユーザーIDやパスワードがわからない方へ。デフォルトのユーザーID・パスワードや、変更している場合の解決策を、図解入りで解説します。

2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 yamafd サイト記事

【QNAP】パスワードを変更する方法

QNAPでパスワードを変更する手順を紹介します。adminのパスワードを変更する場合の注意点を含めて、図解入りで解説します。

2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 yamafd サイト記事

【QNAP】NASのシステム設定のバックアップと復元

QNAPのシステム設定のバックアップと復元方法について、図解入りで解説します。

2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事

USBメモリ起動Ubuntuで、NASのHDDからデータを取り出す方法

このページでは、故障したNAS(LinkStation/TeraStation/LANDISK)の内蔵HDDに保存されたデータを、WindowsとUbuntu(Linuxの一種)を使って取り出す方法を図解入りで説明しています。

ページの大まかな内容は、(1)USBメモリから起動できるUbuntuの作成方法、(2)NASのデータ復旧の方法、となります。

内蔵HDDが1台だけのNASだけでなく、2台以上のRAID設定されたNASでも復旧可能です。

VirtulBoxのアイコン
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事

仮想環境VirtualBoxとUbuntuでNASのHDDからデータを取り出す方法

このページでは、故障したNAS(LinkStation/TeraStation/LANDISK)の内蔵HDDに保存されたデータを、Windows/Mac上の仮想環境ソフトのVirtualBoxとUbuntu(Linuxの一種)を使って取り出す方法を図解入りで説明しています。

ページの大まかな内容は、(1)Windows/MacにVirtualBoxをインストールする方法、(2)VirtualBoxにUbuntuをインストールする方法、(3)NASのデータ復旧の方法、となります。

内蔵HDDが1台だけのNASだけでなく、2台以上のRAID設定されたNASでも復旧可能です。

2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事

【データ復旧業者が選ぶ】壊れにくい、おすすめの内蔵SSD

SSDを買う時に、容量と値段だけで決めていませんか?このページではオススメのSSDを紹介していますが、「なるべく壊れにくい」「しかし、コスパもそこそこ重視したい」という欲張りな基準で選んでいます。

各種LinkStation
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 yamafd サイト記事

【全機種】バッファロー LinkStationのマニュアル・FAQ(よくある質問)

このページは、今までに発売された全てのバッファローのLinkStation(リンクステーション)の機種について、「製品情報」「マニュアル」「FAQ(よくある質問)」のリンク集です。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
インボイス登録済み

復旧料金は固定・成功報酬制

  • 外付け/内蔵HDDは33,000円
  • NASは55,000円

(RAID型の場合は+22,000円)

WEBで見積もり依頼はクリック。3時間以内に回答します。(朝9時から夜12時)

電話で見積もり相談は、
080-5192-1105
(朝9時から夕方5時)
但し運転中・移動中は、出られない場合あり)

データ復旧の依頼について

  • 料金・作業日数
  • 申し込みの流れ
  • 復旧申込書のダウンロード
データ復旧申込書はこちら
オススメのHDD等を紹介バナー

サイト内検索

タグ(記事数)

QNAP (6) LinkStation/TeraStation (49) SSD (3) LANDISK (27) その他NAS (15) HDD (69) Windows (64) Mac (47) USBメモリ (5) CD/DVD (1) スマホ (1) NAS (4)

アーカイブ

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
  • 当社について

Copyright © データ復旧のパソコンサポートやまもと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ
PAGE TOP