【PR】月額2,079円からの法人向けクラウドストレージ

初回の月額料金が通常時の30%オフのキャンペーン中(2023年10月10日 12:00まで)

【2023年版・データ復旧業者が選ぶ】壊れにくい、おすすめの外付けSSD

パソコンを使うOLさん

「今まで外付けHDDを使ってきたけども、そろそろ外付けSSDを使ってみたい」といった方向けに、「壊れにくいおすすめの外付けSSD」を紹介します。

どういったSSDが壊れにくいのか、それを踏まえて具体的なおすすめの商品を紹介します。

壊れにくいSSDとは、どんなSSD?

ここでは、「壊れにくいSSD」とは、次の3つの条件を満たすものと捉えています。

  • ① 発熱を効率的に放熱できる
  • ② 落下や水濡れに対して強い
  • ③ USB端子が破損しにくい

以下は、①から③について説明します。

①の発熱ですが、SSDは長時間連続してデータの読み書きを行うと、HDD以上に高熱になります。

高速にデータの読み書きができるSSDほど、それが顕著になります。

以下の写真は、デスクトップパソコン内蔵SSDの冷却用のヒートシンクという部品です。

SSD ヒートシンク

発熱の影響で、ある日突然SSDが故障するといったことは十分考えられるので、効率的に熱を逃す仕組みになっているのが理想です。

次に②の落下や水濡れについてですが、これは外付けHDDでも故障の原因としてよくあるものです。

HDDよりは衝撃には強いものの、精密な電子機器であることには変わりありません。

最後の③のUSB端子については、次の図を見てください。

これは、外付けHDDでよく見られるUSB端子の「USBマイクロB」ですが、この端子の故障をいくつも見てきました。

UsbMicroBosu
クリックで拡大表示

対して、以下の「USBタイプCオス」であれば、故障ゼロではありませんがほとんど見たことがありません。

Usb3TypeCosu
クリックで拡大表示

以上、①から③まで説明しましたが、これらの条件を多く満たす外付けSSDを「壊れにくいSSD」としています。

では、ここからは具体的なおすすめの機種を紹介します。

おすすめの外付けSSD

外付けのSSDは多数のメーカー・機種が出ていますが、発売以来Amazonなどのランキングで常に上位をおさえているのは、以下の「SanDisk」のシリーズです。

SanDiskは自社でSSDを生産できるメーカーで、パソコン用SSDが出始めた頃から実績のある老舗メーカーです。

さらに、他メーカーの保証が1年なのに対して、以下で紹介している製品は3年や5年となっており、これは製品に自信がないとできないことです。

実際に、個人的にも何度か使ったことがあり、他のユーザの声も聞いていますが、特に大きな問題もなく満足度が高いです。

グレードとして3種類ありますが、特徴と使い分けは以下を目安にしてください。

項目【プロモデル】【スタンダードモデル】【ベーシックモデル】
① 発熱を効率的に放熱できる二重丸三角三角
② 落下や水濡れに対して強い丸二重丸三角
③ USB端子が破損しにくい二重丸二重丸二重丸
 ↓
おすすめの使用シーン読み書きの速度が速く、放熱性に優れているので、動画編集など大量のデータを読み書きする場合衝撃と水滴に強いので、持ち運びする場合防滴には対応していないがリーズナブルなので、持ち歩きしない場合
項目【プロモデル】【スタンダードモデル】【ベーシックモデル】
読み/書き速度2000MB/秒1000MB/秒520MB/秒
落下保護2mの高さから落下3mの高さから落下2mの高さから落下
防滴・防塵IP55IP65
ボディ素材アルミ+シリコンシリコンシリコン
USBインターフェースUSB 3.2Gen 2 x2USB 3.2Gen 2USB 3.2Gen 2
USB端子Type-CType-CType-C
保証期間5年5年3年
暗号化ハードウエア(自動)ハードウエア(自動)ソフトウエア(任意設定)
保存容量4TB/2TB/1TB4TB/2TB/1TB/500GB2TB/1TB/480GB
IP55:防塵かつ多少の雨には耐えられる、IP56:防塵かつ台風並みの雨にも耐える(参考:防塵防水規格のIP66とは?屋外に防犯カメラを設置する際の注意点|ビジネストレンド|キヤノン

上記で紹介したSanDiskのSSDの持ち運び用の、専用のケースも購入できます。

こういったケースが発売されるほど、SanDiskのSSDは外付けSSDのスタンダードとなっています。

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)