コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

データ復旧のパソコンサポートやまもと

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ

その他NAS

  1. HOME
  2. その他NAS
ReadyNAS
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 yamafd サイト記事

【2023年版・データ復旧業者が選ぶ】壊れにくい、おすすめのNAS

このページでは、「個人で動画や画像を保存するのにNASを使いたいんだけど、どれがいいのかな?」とか、「職場で複数人で業務データを保存するのにNASを使いたいんだけど、どれがいいのかな?」と言う方の悩みにお答えします。ページの内容ですが、まずはNASの選び方のポイントを説明してから、次にいくつかの質問に答えると、自動的におすすめのNASが選べるフローチャートを掲載しています。

2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 yamafd サイト記事

NASのIPアドレスの調べ方

NAS(ネットワーク型HDD)のIPアドレスがわからないときの調べ方を紹介します。NASの種類は、バッファローのLinkStation/TeraStation、IOデータのLANDISKを前提としていますが、NAS専用アプリの説明箇所以外はその他のNASでも応用可能です。なるべく簡単な方法で、さらにWindows/Mac/iOS/Androidそれぞれで使える方法を紹介します。注意点としては、Windows/Mac/iOS/AndroidはNASと同じネットワークに有線LANやWiFiでつながっている必要があることです。ちなみに、NASのIPアドレスが必要になる場面としては、NASの設定画面にログインする時、Windows/Macなどのネットワーク一覧にNASが表示されないので、共有フォルダを手動で接続する場合、が考えられます。

LS220DPx350
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 yamafd サイト記事

NASのIPアドレスを固定IPアドレスにすることによるメリット・デメリット

NASのIPアドレスは購入した時の設定では「DHCP」という仕組みによって自動に割り振られるようになっていますが、「固定IPアドレス」といって固定することもできます。 このページでは、「固定IPアドレス」にすることによる […]

D216jPx700
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

Synology社のDiskStationのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法

Synology社のNAS、DiskStationのIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。 スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindows/Macといったパソコンから設定す […]

ReadynasIP01
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

NETGEAR社のReadyNASのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法

NETGEAR社のNAS、ReadyNASのIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。 スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindows/Macといったパソコンから設定する方法を […]

SynologySide
2016年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

Synology DiskStationのメール通知設定

Synology社のDiskStationで、メール通知を設定する方法を説明します。 メール通知をするために、Gmail・Yahoo!メールを使った方法を、画面のサンプルを使って具体的に説明します。   &nb […]

ReadyNAS
2016年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

NETGEAR ReadyNASのメール通知設定

NETGEAR社のReadyNASで、メール通知を設定する方法を説明します。メール通知をするために、Gmail・Yahoo!メールを使った方法を、画面のサンプルを使って具体的に説明します。

2016年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事

Gmailの2段階認証の設定をしている時に、NASのメール通知のパスワードを設定する方法

GmailなどのGoogleアカウントで「2段階認証プロセス」を設定している場合に、NASのメール通知で使うパスワードを設定する方法を説明します。解決策をカンタンに言ってしまえば、メール通知専用のパスワード(=「アプリパスワード」と言います)を作って、それを設定すれば良いです。

各種LinkStation
2016年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 yamafd サイト記事

NASのHDDの故障を事前に予知することは可能か?

NAS(ネットワーク型HDD)の内蔵HDDが故障してアクセスできなくなる前に、HDDの故障を予知することは可能でしょうか?完璧な予知はできませんが、いくつかの有効なノウハウを紹介します。

2013年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事

こんな症状が起きているハードディスクは故障が近い

ハードディスクは前触れもなく突然壊れることもありますが、徐々に調子が悪くなって壊れる場合も多いです。そこで、「こんな症状が出たらもうすぐ壊れます」という具体例をあげるので、該当する場合は速やかに対応してください。

battery
2013年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yamafd サイト記事

LinkStationのためのUPS(無停電電源装置)選びについて

停電や瞬断が多い夏場を安心して過ごすために、特に職場でLinkStationやTeraStationを使っている場合は、UPSは必須の周辺装置と言えます。 この記事ではLinkStation全機種についてUPSの接続方法について説明します。

USB扇風機128
2013年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事

夏場にUSB扇風機でHDDを冷却するのは故障防止に割と効果あり

HDDの故障には熱が大きく関係しているので、夏場にHDDをUSB扇風機で冷やしてやることは、理にかなっている上に、私の経験上も効果がありました。そこで、外付けHDDやNASやパソコン内蔵HDDを壊れにくくするための冷却方法について説明します。

2013年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事

コンピュータ専門職でない人のためのRAIDの説明と、オススメ構成

コンピュータ専門職でない人のためのRAIDのわかりやすい説明と、オススメのRAID構成についてです。「RAIDにしておけばデータの紛失は避けられる」と思っていませんか?

2013年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事

HDDが壊れる主な原因とその対策

HDDが壊れる主な原因について説明します。落下、熱、寿命、周囲の磁気、水没などによる故障と、それらの対策方法について説明します。

LinkStations
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 yamafd サイト記事

【無料ソフト】NASのデータ取り出し・復旧方法(LinkStation/LANDISK)

故障したNAS(LinkStation/TeraStaion/LANDISK)のデータ復旧・取り出しを専門業者に依頼すると、通常は数万~数十万の作業料金がかかります。 しかしこのページでは、無料ソフトを使い、素人でもわかるように、手順を図解入りで紹介します。また、NASの内蔵HDDが1台のものだけでなく、より難易度が高いHDDが2台以上のRAID設定がされているNASでも対応しています。さらには、実際にこの方法でデータ復旧ができた、具体的なNASのメーカーや機種の一覧表も掲載しています。ちなみに、使用する無料ソフトは「Linux(リナックス)」と呼ばれるカテゴリの一種類の「Ubuntu(ウブンツ)」です。

インボイス登録済み

復旧料金は固定・成功報酬制

  • 外付け/内蔵HDDは33,000円
  • NASは55,000円

(RAID型の場合は+22,000円)

WEBで見積もり依頼はクリック。3時間以内に回答します。(朝9時から夜12時)

電話で見積もり相談は、
080-5192-1105
(朝9時から夕方5時)
但し運転中・移動中は、出られない場合あり)

データ復旧の依頼について

  • 料金・作業日数
  • 申し込みの流れ
  • 復旧申込書のダウンロード
データ復旧申込書はこちら
オススメのHDD等を紹介バナー

サイト内検索

タグ(記事数)

QNAP (6) LinkStation/TeraStation (49) SSD (3) LANDISK (27) その他NAS (15) HDD (69) Windows (64) Mac (47) USBメモリ (5) CD/DVD (1) スマホ (1) NAS (4)

アーカイブ

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
  • 当社について

Copyright © データ復旧のパソコンサポートやまもと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ
PAGE TOP