コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

データ復旧のパソコンサポートやまもと

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ

サイト記事

  1. HOME
  2. サイト記事
2014年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yamafd サイト記事

LinkStation/TeraStationに外付けのHDDは何台までつなげられるか?

バッファローのLinkStationやTeraStationにはUSB外付けHDDがつなげられますが、何台までつなげられるのでしょうか?それからつなぐときに注意することがあるのでしょうか?このページでは以上の疑問点にお応えします。

2014年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 yamafd サイト記事

LinkStation/TeraStation バックアップのスケジュールの立て方

バッファローのLinkStationやTeraStationのバックアップを「どういったタイミングで」「週に何回ぐらい」設定すればよいかを説明します。 さらに、利用状況のパターン別にオススメのスケジュールも紹介します。

2014年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 yamafd サイト記事

LinkStation/TeraStation バックアップ先はどこに指定するのが良いか

バッファローのLinkStationやTeraStationではバックアップ先として「USB外付けハードディスク」または「他のLinkStation/TeraStation」を設定できますが、それぞれのメリット・デメリットと、オススメのバックアップ先の説明をします。

2014年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LinkStation/TeraStation 外付けHDDのフォーマット形式は何を選ぶか

バッファローのLinkStationやTeraStationではUSB外付けハードディスクを接続できますが、いくつかのフォーマット形式があるので、それぞれのメリット・デメリットも含めて、どういった時にどのフォーマット形式を使うのが良いかを説明します。

MacBook Air 11
2014年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yamafd サイト記事

MacBook Air 2011の内蔵SSDをトランセンドの大容量SSDに交換した手順

2年ほど前に買ったMacBook Air 2011の11インチの内蔵SSDが初期の128GBではキツくなってきたので、最近安価になったトランセンドのJetDriveというSSDの240GBに交換した手順を紹介します。

IOデータUSB外付けハードディスクHDC-Uシリーズ
2014年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 yamafd サイト記事

HDDの分解・データ復旧方法 IOデータHDC-Uシリーズ

今回は、2005〜2008年ごろに発売されていた、IOデータの据え置き型ハードディスクの「HDC-Uシリーズ」とその姉妹機種の、分解方法、データ復旧・復元・取り出し方法を説明します。分解の難易度は最高ランクの5です。

2014年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ – UPSの接続設定

IOデータのネットワーク型HDD、LANDISKのHDL-A/HDL-AH/HDL2-A/HDL2-AHシリーズで、万が一の停電・瞬断に備えてUPSをつなぐ方法を説明します。たった一回の停電で電源が落ちただけで、LANDISKが故障したりデータが破損することも普通にあります。

2014年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ – バックアップ先の保護

IOデータのネットワーク型HDD、LANDISK HDL-AシリーズでUSB外付けHDDにバックアップを取っていた場合の、バックアップ先のデータを「間違って削除や上書き」してしまわないように保護する設定方法を説明します。

2014年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ (6) バックアップの復元

IOデータのネットワーク型HDD、LANDISK HDL-AシリーズでUSB外付けHDDにバックアップを取っていた場合の、バックアップからのデータの復元方法を説明します。バックアップ用のHDDをLANDISKに接続した場合と、LANDISKに接続せず直接の場合、それぞれの方法があります。

2014年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ (5) 自動バックアップの設定

IOデータのネットワーク型HDD、LANDISK HDL-Aシリーズでは設定したスケジュールにあわせて自動的にバックアップが取れます。 あらかじめ、手動バックアップの設定をして正しくバックアップが取れることを確認している前提で、自動バックアップに変更します。

2014年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ (4) 手動バックアップの設定

IOデータのネットワー型HDD、LANDISK HDL-Aシリーズでは設定したスケジュールにあわせて自動的にバックアップを取ることができます。 しかし、確実にバックアップを行うため、まず手動バックアップを設定して結果を確認してから、自動に切り替えることをオススメします。

2014年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ (3) メール通知の設定

IOデータのネットワーク型HDD、HDL-A/HDL-AS/HDL2-Aシリーズで、バックアップの成功・失敗の通知や、内蔵HDDの異常時にメール通知する手順を図解で説明します。

普通のパソコンと違ってLANDISKには画面がないためトラブルを見逃しなので、絶対にメール通知の設定をして下さい。

2014年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ (2) USB外付けHDDの接続

IOデータのネットワーク型HDD、HDL-A/HDL-AS/HDL2-Aシリーズに、バックアップ用のUSB外付けHDDを接続してフォーマットする手順を図解で説明します。

2014年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 yamafd サイト記事

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ (1) 最初に読んでください

IOデータのネットワーク型HDD、HDL-A/HDL-AS/HDL2-Aシリーズのバックアップ方法を図解で説明します。 バックアップ先はUSB外付けHDDで、タイマーによる自動バックアップ、異常時やバックアップ完了時などのメール通知、バックアップからの復元方法も説明します。

LinkStations
2014年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 yamafd サイト記事

LinkStationのファームウェア更新はやるべき?手順は?失敗した時は?

バッファローのNAS製品、LinkStation/TeraStationのファームウェアのアップデート(更新)についてのブログ記事です。
この記事で想定している読者は、次の3種類のどれかに当てはまる人です。
【1. ファームウエアのアップデートが何なのかわからない、やったほうが良いのかどうかわからない人】
【2. アップデートを行う具体的な方法を探している人】
【3. アップデートを行ったが、アップデートが終わらなかったり失敗して、対処法(復旧・救出・修理の方法)を探している人】
この記事では、操作画面のスクリーンショットなども使いながらわかりやすく、リスクなどの注意点もできるだけ詳しく紹介します。

CANVIO正面写真
2014年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事

HDDの分解・データ復旧方法 東芝 CANVIO HD-EA/EB/EDシリーズ

今回は、2012年から発売されている、東芝の据え置き型ハードディスクのブランドのCANVIOの「HD-EA/EB/EDシリーズ」の分解方法、データ復旧・復元・取り出し方法を説明します。 このハードディスクの分解の難易度は、外付けのハードディスクとしてはとても高いです。

2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yamafd サイト記事

Macが起動しない時の症状の確認と復旧方法のフローチャート

Mac本体が起動しない時に、症状を見て「どこが原因なのか」「どうやって修復するか」「ハードディスクからデータは取り出せるか」を確認するためのフローチャートを作成しました。Macが起動しない時の症状や対処法はWindowsとくらべてある程度パターン化されています。

2014年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 yamafd サイト記事

Windows8/8.1/10は標準で「システムの復元」が無効の場合があるので注意

Windows8/8.1では、パソコンによっては「システムの復元」が無効になっている場合があります。 「システムの復元」を使えば、パソコンの調子が悪い時に解決できる場合がありますので、有効になっているか確認して、なっていなければ有効にする方法を説明します。

2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 yamafd サイト記事

Time Machineでバックアップしたデータから復元する手順

Macのバックアップシステム「Time Machine」を使ったことがない人向けに、バックアップしたデータから復元する手順を図解入りで詳しく説明します。

MacのAirDriveのアイコン
2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 yamafd サイト記事

Time CapsuleやLinkStationなどのネットワークドライブにTime Machineの設定をする手順

Macのバックアップシステム「Time Machine」を使ったことがない人向けに、ネットワークドライブ(Time Capsule/LinkStation/TeraStation/LANDISK)を使った具体的な手順を図解入りで詳しく説明します。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
インボイス登録済み

復旧料金は固定・成功報酬制

  • 外付け/内蔵HDDは33,000円
  • NASは55,000円

(RAID型の場合は+22,000円)

WEBで見積もり依頼はクリック。3時間以内に回答します。(朝9時から夜12時)

電話で見積もり相談は、
080-5192-1105
(朝9時から夕方5時)
但し運転中・移動中は、出られない場合あり)

データ復旧の依頼について

  • 料金・作業日数
  • 申し込みの流れ
  • 復旧申込書のダウンロード
データ復旧申込書はこちら
オススメのHDD等を紹介バナー

サイト内検索

タグ(記事数)

QNAP (6) LinkStation/TeraStation (49) SSD (3) LANDISK (27) その他NAS (15) HDD (69) Windows (64) Mac (47) USBメモリ (5) CD/DVD (1) スマホ (1) NAS (4)

アーカイブ

  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
  • 当社について

Copyright © データ復旧のパソコンサポートやまもと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • LinkStation/TeraStation
  • LANDISK
  • QNAP
  • NASその他
  • HDD
  • Windows
  • Mac
  • USBメモリ/CD/DVD/スマホ
  • データ復旧の依頼
    • データ復旧の申込のフロー
    • WEBで見積もり依頼
    • データ復旧申込書のダウンロード
    • FAQ(よくある質問)
      • 1.データ復旧の受付が可能かどうかについて
      • 2.料金やお支払いについて
      • 3.お申し込み方法と当社内での復旧作業について
      • 4.納品・申し込んだHDD等の返却時について
  • 当社について
    • 会社情報
    • 個人情報と保存データの取り扱いについて
    • サイトマップ
    • お知らせ
PAGE TOP