【PR】レンタルサーバー大手「Xserver」社のクラウドストレージ

LANDISK HDL2-A/HDL-Aのバックアップ (1) 最初に読んでください

LANDISKをUSB外付けHDDにバックアップ

IOデータのネットワーク型HDD、HDL-A/HDL-AS/HDL2-Aシリーズのバックアップ方法を図解で説明します。

バックアップ先はUSB外付けHDDで、タイマーによる自動バックアップ設定と、異常時やバックアップ完了時などのメール通知設定、バックアップからの復元方法も説明します。

LANDISK HDL-Aシリーズのバックアップ方法の記事の一覧(クリックで表示)

 

 

1. 対象型番

<内蔵HDD1台のモデル><内蔵HDD2台のモデル>
HDL-A/HDL-AS/HDL-AHシリーズ HDL-A/HDL-AS/HDL-AHシリーズHDL2-A/HDL2-AHシリーズ HDL2-A/HDL2-AHシリーズ

外見上は、内蔵HDDが1台のモデル、2台のモデル、それぞれ見た目はほとんど同じです。

法人向けモデルと個人向けモデルは、ハードウエア自体は全く同じですが、法人向けモデルの方は保証期間が長かったり、様々な有償サポートを受けられる点が違います。(参考記事リンク;HDL2-AシリーズとHDL2-AHシリーズの違い

個人向けモデル

型番容量内蔵HDDの数
HDL-A3.03.0TB1台
HDL-A2.02.0TB
HDL-A1.01.0TB
HDL-A3.0S3.0TB1台
HDL-A2.0S2.0TB
HDL2-A6.06.0TB2台(RAID0/RAID1対応)
HDL2-A4.04.0TB
HDL2-A2.02.0TB

法人向けモデル

型番容量内蔵HDDの数
HDL-AH3.03.0TB1台
HDL-AH2.02.0TB
HDL-AH1.01.0TB
HDL2-AH6.06.0TB2台(RAID0/RAID1対応)
HDL2-AH4.04.0TB
HDL2-AH2.02.0TB

※ RAID0をストライピング、RAID1をミラーリングと呼ぶこともあります。

 

2. オススメのバックアップ方法はこれ!

LANDISKではバックアップ先として、「USB外付けHDD」か「別のLANDISK」が選べます。

しかし、バックアップを確実に取る方法法としては、「USB外付けHDD」をオススメします。

「別のLANDISK」にバックアップを取る場合には、LAN経由なのでUSB接続よりもどうしても遅くなったり、バックアップに失敗する確率が高くなります。

ということで、基本的には「USB外付けHDD」へバックアップを取るようにして、もしも既に「別のLANDISK」を導入済みであれば、こちらへのバックアップを考えてはどうでしょうか?

 

3. 用意するもの

3-1. LANDISKの設定に付属ソフトの「MagicalFinder」を使います。

NagicalFinderのアイコン

既にLANDISKを使っている場合はインストール済みの場合が多いと思いますが、もしインストールしていなかったり、これからLANDISKの設定をする場合はインストールしてください。

インストール用プログラムはLANDISK購入時のCD-ROMに入っていますが、CD-ROMが見当たらない時はIOデータのホームページからダウンロードできます。

3-2. バックアップの保存先として、USB外付けHDDを用意します。

hdd_icon

新品でも中古でもどちらでもかまいませんが、バックアップ専用として使うので、他のデータは保存できません。

また、既にデータが入っている場合でも、フォーマットして全てのデータを消去します。

消えたら困るデータは、別のHDDなどに退避させて下さい。

また、電源が不要なポータブル型HDDは動作保証外な上、電力不足で動作が不安定になったり、動かない場合があるので、電源が必要な据え置き型HDDを選びます。

さらに、必要なHDDの容量は、単純にLANDISKのデータをまるごとバックアップするだけならLANDISKの容量以上、履歴を取る場合は必要に応じて大きいUSB外付けHDDを用意して下さい。

 

ここまで準備ができれば、続けて「USB外付けHDDの接続」を行います。

続きの記事を読む → (2) USB外付けHDDの接続

 

LANDISK HDL-Aシリーズのバックアップ方法の記事の一覧

基本編
応用編

 

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です