2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事USB外付けハードディスクにTime Machineの設定をする手順 Macのバックアップシステム「Time Machine」を使ったことがない人向けに、USB/FireWire/Thunderbolt外付けHDDを使った具体的な手順を図解入りで詳しく説明します。
2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 yamafd サイト記事Macで初めてTime Machineバックアップの設定をする人へのガイド Macには完全自動のバックアップシステム「Time Machine」がありますが、意外に使っていない人が多いのが残念です。 ハッキリ言って、「Macユーザーでこんな便利なもの使っていないのはもったいなすぎる!」と思います。
2014年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 yamafd サイト記事LinkStationユーザーはNASNavigator2をパソコンに常駐させたほうが良い LinkStation/TeraStationを使っている人は、ぜひともNASNavigator2をインストールして常駐させましょう! 一般的には「常駐プログラム」はパソコンの動きが遅くなるので敬遠されるのですが、これは入れたほうがいいので理由を説明します。
2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 yamafd サイト記事「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません」が出た時の対処法 Windowsパソコンの外付けHDDや内蔵HDDで「ディスクの構造が壊れているため、読み取ることができません」とエラーが出た場合の状況の説明と、データ復旧などの対処法を説明します。
2014年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 yamafd サイト記事Mac miniにOS起動用SSDを増設して元のHDDをデータ専用にした手順 3ヶ月ほど前にMac miniのHDDを500GBから1.5TBに交換しましたが、アプリの起動速度などに不満が出てきました。そこで、最近価格が下がってきたSSDを増設してドライブ2台にしたので、その時の手順をまとめました。
2014年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事デグレードモードI12のLinkStationのHDDを交換 – 2.RAIDの再構成 バッファローのLinkStationの使用中に「I12:デグレードモード」の表示になった時のHDDの交換方法を説明します。 記事の内容が長いので前編・後編に分けて、今回の後編は「RAIDの再構成の方法」の手順を図解で説明します。
2014年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 yamafd サイト記事デグレードモードI12のLinkStationのHDDを交換 – 1.エラー状況 バッファローのLinkStationの使用中に「I12:デグレードモード」の表示になった時のHDDの交換方法を説明します。記事の内容が長いので前編・後編に分けて、今回の前回は「デグレードモード」になった時の状況を詳しく説明します。
2014年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 yamafd サイト記事「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された時の対処法 Windowsパソコンを使っていると、「ハードディスクの問題が検出されました」といったエラー表示されることがあります。この時の「まずやるべきこと」「エラーの原因の調べ方」「解決法」について説明します。
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 yamafd サイト記事Windowsの外付けHDDで大量ファイルのコピーが遅い時、高速化する方法 データのバックアップを取ったり、動画や写真などサイズが大きいファイルを大量に別のHDDやUSBメモリなどにコピーするときにはとても時間がかかりますが、コピー時間を短くする工夫を紹介します。
2013年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事Mac mini Mid 2011の内蔵HDDを交換した時のメモ Mac mini Mid 2011のHDDを交換したので、交換の手順と気がついたことをメモしてシェアします。HDDの交換方法だけでなく、すでにある内蔵HDDのクローンを大容量のHDDに作って入れ替える方法も説明します。
2013年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 yamafd サイト記事故障したHDDを修理して再利用できる場合・できない場合の見分け方 外付けのハードディスク(以下HDD)が故障した場合に、「修理してまた使えるか?」の疑問について答えます。今後も使えるかどうかについては、HDDの症状や検査ツールで判断が可能です。
2013年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事こんな症状が起きているハードディスクは故障が近い ハードディスクは前触れもなく突然壊れることもありますが、徐々に調子が悪くなって壊れる場合も多いです。そこで、「こんな症状が出たらもうすぐ壊れます」という具体例をあげるので、該当する場合は速やかに対応してください。
2013年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 yamafd サイト記事「CRCエラー」「巡回冗長検査エラー」とは何か、原因と修復方法 パソコンでハードディスクやSSD、USBメモリ、DVD/CDにデータを保存したり、読み込もうとした時に、「巡回冗長検査エラー」「CRCエラー」という表示が出て、データの読み書きができなくなる時があります。このエラーはどんなエラーなのか、さらに原因と修復方法について説明します。
2013年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事HDDの分解・データ復旧方法 バッファローHD-CBU2シリーズ バッファローの外付けハードディスク、HD-CBU2シリーズと姉妹機種の分解方法・データ復旧方法を説明します。この機種はケースの分解の難易度が高いですが、うまくHDDを取り出せたらデータ復旧できる可能性があります。
2013年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事外付けハードディスクHDDのデータ復旧・復元の方法まとめ データ復旧を行っている当社では、外付けハードディスクHDDのデータ復旧・復元方法について多数の記事を公開してきました、ある程度記事が溜まってきたので、各記事にアクセスしやすいまとめまページを作成しました。
2013年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 yamafd サイト記事HDDの分解・データ復旧方法 バッファローHD-U2/HU2シリーズ バッファローの外付けHDD、HD-U2/HU2シリーズの分解・復旧方法を写真入りで詳しく説明します。発売時期が2003年ごろでかなり古い機種です。HDDが物理障害でなく論理障害の場合、データ復旧できる可能性が高いです。
2013年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 yamafd サイト記事HDDの分解・データ復旧方法 IOデータHDH-Uシリーズ IOデータの外付けHDD、HDH-Uシリーズの分解・復旧方法を写真入りで詳しく説明します。この機種はネジを数本外すだけでカンタンに分解できます。HDDが物理障害でなく論理障害の場合、データ復旧できる可能性が高いです。
2013年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事WindowsパソコンのiTunesのデータを外付けHDDやNASに移動させる方法 WindowsパソコンのiTunesに保存している音楽や動画のデータがいっぱいになってきた時に、外付けのHDDやNASにデータを移す方法を説明します。ファイルの移動をすると再生回数やプレイリストが消えてしまうので要注意です。
2013年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 yamafd サイト記事Macの中のiTunesのデータを外付けHDDやNASに移動させる方法 MacのiTunesの中に保存している音楽や動画のデータがいっぱいになってきた時に、外付けのHDDやNASにデータを移す方法を説明します。初心者の方でもわかりやすいように図解も入れて出来うる限りわかりやすく説明します。
2013年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 yamafd サイト記事HDDの分解方法 ウエスタンデジタル My Bookシリーズ ウエスタンデジタルのMyBookシリーズの外付けHDDの分解方法を写真入りで詳しく説明します。この機種はコツさえつかめばケースの分解はカンタンです。物理障害でなく論理障害の場合、データ復旧できる可能性が高いです。