バックアップは何に取ればよいか?HDD?、USBメモリ?、DVD?、NAS?
時々聞かれる質問で「パソコンなどのバックアップは何にとればいいのか?」というのがあります。
そこで、バックアップ先のメリット・デメリットの説明と、バックアップ元ごとにオススメのバックアップ方法を紹介します。
1. オススメしないバックアップ先メディア
DVD-RやCD-Rの光学メディアにバックアップを取ることはオススメしません。
なぜなら、次の3つのデメリットがあるからです。
- 経年変化でデータ記録面が劣化して、データが読み取れなくなることが割りと珍しくない確率で起こる
- データを記録するのに時間がかかりすぎる(私のパソコン環境ではDVD1枚30分ぐらい)
- 一部変更・一部追加したデータのみバックアップを取るなどの、履歴管理が事実上できないので、毎回フルバックアップで時間がかかりすぎる
よって、DVD-Rなどの光学メディアにデータを書き込むのは、DVDプレーヤーで再生するとか、他人にデータを受け渡しする場合に限ったほうが良いです。
2. バックアップ元ごとの、オススメのバックアップ先メディア
バックアップ元ごとの、オススメのバックアップ先メディアを一覧表にまとめました。
この表で表している通り、ほとんどの場合でオススメのバックアップ先は「USB外付けHDD」です。
ただし、バックアップの容量が少なければ、パソコン本体やUSBメモリやUSB外付けSSDでも構いません。
なぜ、「USB外付けHDD」が一番のオススメかについては、この後説明します。
バックアップ元 | オススメのバックアップ先メディア | |
1 | パソコン本体 | USB外付けHDD |
2 | USB外付けHDD | USB外付けHDD |
3 | USBメモリ | USB外付けHDD、パソコン本体、USBメモリ |
4 | DVD・CD | USB外付けHDD、パソコン本体、USBメモリ |
5 | NAS(ネットワーク型HDD) | USB外付けHDD |
6 | USB外付けSSD | USB外付けHDD |
3. いろいろなメディアの、バックアップ先としてのメリット・デメリット
以下に、いろいろなメディアのバックアップ先としての、メリット・デメリットを一覧表にまとめました。
先ほど、バックアップ先は「USB外付けHDDが最もオススメ」といった理由は、その他のメディアと比べて、読み書きが速く、容量単価が安い、といった点です。
ただ、注意しなければいけないのは、壊れるときは前触れもなく壊れることがあるので、データは必ず2ヶ所以上にバックアップを取ること、という点です。
なお、これはUSB外付けHDDにかぎらず、パソコン本体・USBメモリ・DVD・CD・NASの全てに言えることなので、同様にデータは必ず2ヶ所以上にバックアップを取るようにしてください。
メディア | メリット | デメリット | |
1 | パソコン本体 | – | – |
2 | USB外付けHDD |
|
|
3 | USBメモリ |
|
|
4 | DVD・CD |
|
|
5 | NAS(ネットワーク型HDD) |
|
|
6 | USB外付けSSD |
|
|
以下は関連記事です。
4. データ保存先としての、USB外付けHDDの正しい考え方
よく、家族の写真や動画や音楽をUSB外付けHDDに保存していてバックアップを取っていない人がいますが、HDDは壊れる確率が高い・壊れた場合は復旧料金は数万〜数十万かかる、いくらお金をかけても復旧できないことがある、ということを覚えておいてください。
よって、USB外付けのHDDに動画を保存している場合は、定期的に別のUSB外付けHDDにバックアップを取るようにしてください。
また、パソコン本体の中に写真や動画を保存している人は、USB外付けHDDを買ってきて、定期的にパソコンの中のデータを外付けHDDにバックアップを取るようにしてください。
くれぐれも、データが1箇所しかない状態をやめて、必ず2ヶ所あるいは3箇所にバックアップを取る習慣を身につけてください。
5. NASのバックアップ先としてUSB外付けHDDを使う場合の注意
NASのバックアップ先としてUSB外付けHDDを使う場合には、HDDのフォーマット形式に注意が必要です。
というのは、Windowsで読み込み可能なフォーマット形式の「NTFS型式」や、Windows/Macで読み込み可能な「FAT型式」の場合には問題が出ませんが、通常はNASでしか読み込みができない「ext2/3/4型式」や「xfs型式」で保存されている場合が多いからです。
もしも、NASのバックアップ用外付けHDDがWindows/Macで読み込めない場合は、Windowsなら次の方法で読み出せることがあります。
6. この記事に関連するオススメの商品
以下のリンク先の記事では、当社オススメの壊れにくい外付けHDDやNASの紹介をしています。
このページの記事は以上です。
当社のデータ復旧のご案内
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)
・HDD:33,000円
・NAS:55,000円
(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)