2016年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事Yahoo!の「シークレットID」とは何か?どんなメリット・デメリットがあるか? Yahoo!では、悪意のある第三者からの不正アクセスを防ぐために、「シークレットID」という仕組みを使うことができます。あまり知られていない仕組みですが、きちんと使えば不正アクセスを減らすことができるので、このページで紹介します。また、メリット・デメリットについてもまとめました。
2016年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事Gmailの2段階認証の設定をしている時に、NASのメール通知のパスワードを設定する方法 GmailなどのGoogleアカウントで「2段階認証プロセス」を設定している場合に、NASのメール通知で使うパスワードを設定する方法を説明します。解決策をカンタンに言ってしまえば、メール通知専用のパスワード(=「アプリパスワード」と言います)を作って、それを設定すれば良いです。
2016年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 yamafd サイト記事NASのHDDの故障を事前に予知することは可能か? NAS(ネットワーク型HDD)の内蔵HDDが故障してアクセスできなくなる前に、HDDの故障を予知することは可能でしょうか?完璧な予知はできませんが、いくつかの有効なノウハウを紹介します。
2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yamafd サイト記事Macの【シリアル番号/モデル名/モデル番号/機種ID/部品番号】の調べ方 このページでは、Macの「シリアル番号」「モデル名」「機種ID」「部品番号(型番)」の違い、調べ方、どんな時に必要になるか、を説明します。例えば、Macの修理には「シリアル番号」、macOSの対応状況を調べるには「モデル名」が必要になります。
2016年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 yamafd サイト記事Macの機種と対応OSバージョンの一覧表-ノート型(PowerPC Mac) ノート型のMac(Power PC)の機種の一覧と対応するOSのバージョンを一覧表にまとめました。一覧表にもありますが、G3のノートは全てOS9が起動できますが、G4ではPowerBook G4のごく一部だけです。Macは機種ごとにOSのバージョンをチェックしているので、どの機種にどのバージョンが動くかどうかを知ることは役に立つことがあります。
2016年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 yamafd サイト記事Macの機種と対応OSバージョンの一覧表-デスクトップ型(PowerPC Mac) デスクトップ型のMac(Power PC)の機種の一覧と対応するOSのバージョンを一覧表にまとめました。Macは機種ごとにOSのバージョンをチェックしているので、どの機種にどのバージョンが動くかどうかを知ることは役に立つことがあります。
2016年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事Macの機種と対応OSバージョンの一覧表-デスクトップ型(インテルMac) デスクトップ型のMac(インテル以降)の機種の一覧と対応するOSのバージョンを一覧表にまとめました。Macは機種ごとにOSのバージョンをチェックしているので、どの機種にどのバージョンが動くかどうかを知ることは役に立つことがあります。
2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 yamafd サイト記事Macの機種と対応OSバージョンの一覧表-ノート型(インテルMac) ノート型のMac(インテル以降)の機種の一覧と対応するOSのバージョンを一覧表にまとめました。Macは機種ごとにOSのバージョンをチェックしているので、どの機種にどのバージョンが動くかどうかを知ることは役に立つことがあります。
2016年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (8) バックアップ方式を理解する Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、いくつかある「バックアップ方式」の違いがわかりにくいので、イラストを使ってわかりやすく説明します。基本的にはデフォルトの「追加コピー」を使えば良いのですが、必要に応じてそれ以外のバックアップ方法を使ってください。
2016年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (7) 世代管理とは何か Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、「世代管理」という便利な機能を説明します。どんなところが便利なのか、どうやって使うのか、について説明します。カンタンに言うと、バックアップの履歴を残す機能です。
2016年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (6) 除外設定でバックアップ時間を節約する Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、「除外設定」を使ってバックアップ時間を節約する方法を説明します。「除外設定」とは、バックアップ対象外のフォルダを指定できる機能です。
2016年3月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (5) バックアップ後にメール送信(スクリプト利用) Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、バックアップ完了後にメールを送る方法を説明します。これは、アップルスクリプトを使いますが、あらかじめテンプレートが用意されているので、アップルスクリプトを使ったことがない人でもカンタンに設定可能です。
2016年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (4) 自動バックアップを使ってみる Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、自動バックアップの設定方法と実行方法を説明します。あらかじめバックアップの基本設定が済んでいて、少なくとも1回は手動バックアップを実行して問題がないことを確認済みなのが前提なので、まだの人は次の関連ページを先にご覧ください。
2016年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (3) 手動バックアップを実行する Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、手動バックアップを実行する手順を説明します。手動バックアップでは、好きな時にいつでもバックアップを取れますが、その以外にも自動バックアップを設定する前の予行演習・テストにも使えます。
2016年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (2) バックアップの基本設定をする Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、バックアップの基本的な設定方法を説明します。 当ソフトは設定できる項目が多岐に渡っているので、いきなり細かい設定をするよりは、まずは基本的な設定方法を身につけてから、必要に応じて応用的に細かい設定をするのが良いと思います。
2016年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 yamafd サイト記事MacバックアップソフトSync!Sync!Sync! (1) 概要、入手とインストール Macのバックアップソフト「Sync!Sync!Sync!」について、どんなバックアップソフトで、どうやって入手とインストールをするか、について説明します。Macの標準バックアップ機能の「TimeMachine」との比較も行います。
2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事HDDの分解・データ復旧方法 バッファロー HD-PCTU2シリーズ 今回は、バッファロー社のポータブル型ハードディスク「HD-PCTU2シリーズ」の分解方法・データ復旧・復元・取り出し方法を説明します。 このHDDは、分解方法さえわかれば、分解の難易度は低いです。
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 yamafd サイト記事壊れにくい、おすすめのUSBメモリを紹介します 私が今まで見た故障したUSBメモリや、さらに実際にいくつかのUSBメモリを使ってみた経験から、「これは壊れにくい」と思ったUSBメモリをいくつか紹介します。日常的にUSBメモリを持ち歩いている人には参考になるのではないでしょうか?
2016年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 yamafd サイト記事「SMART機能でエラーが検出されました」が出て起動しない時 Windowsパソコンに電源を入れると「SMART機能でエラーが検出されました。」という表示が出て起動できない時があります。 この場合にはどういったトラブルが起きているか、どういった対処法が必要か、について説明します。 […]
2016年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 yamafd サイト記事HDDの分解・データ復旧方法 LaCie rikikiシリーズ 今回は、LaCie社(販売はエレコム)のポータブル型ハードディスク「LCH-RKU3シリーズ」の分解方法・データ復旧・復元・取り出し方法を説明します。このハードディスクの分解の難易度は低いです。ケースを開封するのに、やや特殊なドライバーが必要ですが、それさえあればカンタンに分解できます。