【PR】月額2,079円からの法人向けクラウドストレージ

初回の月額料金が通常時の30%オフのキャンペーン中(2023年10月10日 12:00まで)

データ復旧のための、パソコン本体、外付けHDD、NASなどのファイルフォーマットの話

パソコン本体や、外付けHDDや、NAS(ネットワーク型HDD)が壊れた場合には、内のHDDを取り出して別のパソコンにつないでみると、うまくデータの読み出しができてデータ復旧・復元できる場合があります。

なぜなら、内蔵HDDの故障、つまりHDDの論理障害や物理障害の場合を除くと、「HDDのファイルフォーマットが対応」さえしていれば、データの読み出しは可能だからです。

そこで、Windows、Mac、NAS(Linkstation、Terastation、LAN DISKなど)のファイルフォーマットについて一覧表にまとめました。

ファイルフォーマットの一覧表

(1) Windows標準の「NTFSフォーマット」

  • Windowsで読み○/書き○
  • Macで読み○/書き×
  • Linuxで読み○/書き○
  • ただし、Macでも書き込み可能にするソフトあり

(2) Windowsの準・標準の「FATフォーマット」

  • Windows、Mac、Linuxの全てで、読み○/書き○

(3) Mac標準の「HFS+フォーマット」

  • Macで読み○/書き○
  • Linuxで読み○/書き×
  • Windowsで読み×/書き×
  • ただし、Windowsでも読み書き可能にするソフトあり

(4) NASやLinuxの標準の「ext2、ext3、ext4フォーマット」

  • Linuxで読み○/書き○
  • Windows、Macともに読み×/書き×
  • ただし、Windowsでも読み込み可能にするソフト「Ext2Fsd」あり(英語版フリーソフト)

上記のExt2Fsdの使い方については、次のページで詳しく紹介しています。

(5) NASやLinuxの準・標準の「xfsフォーマット」

  • Linuxで読み○/書き○
  • Windows、Macともに、読み×/書き×

xfsフォーマットの場合は、Linuxを使うことによって、HDDからデータを取り出せる場合があります。

具体的な方法は、以下のリンク先をご覧ください。

以上をまとめると、

(1)(2)からわかること

Windowパソコンの内蔵/外付けのHDD

→Windowsパソコン、Mac、Linuxのいずれでも読み出し可能

(3)からわかること

Macの内蔵/外付けのHDD

→Mac、Linuxのいずれでも読み出し可能(Windowsでは認識出来ません!)

(4)(5)からわかること

NASの内蔵/外付けのHDD

→Linuxのみ読み出し可能(WindowsやMacでは認識出来ません!)

では、NASが壊れた時は、どうすべきか?

次の4つの解決策があります。

(1) 別のLinkstationやTearstationやLAN DISKを用意して、それのUSB端子にNASから取り出したHDDをつないでみる

(2) Linuxで起動できるパソコンに、NASから取り出したHDDをつないでみる

(3) ubuntuなどのDVDブート出来るLinuxを用意して、WindowsパソコンでLinuxを起動して、NASから取り出したHDDをつないでみる

(4) WindowsでもLinux系のフォーマットでも読めるソフトをインストールして、NASから取り出したHDDをつないでみる。

NASのHDDのフォーマットによって、データの読み出し方法が異なります。

Ext2、Etx3、Ext4フォーマットの場合

xfsフォーマットの場合

いずれの方法でも読み出しができない場合は、HDDが故障しているか、「パーティション情報」や「ファイル一覧情報」が破損してます。

こういった場合は、当社へデータ復旧を依頼いただくことを検討してください。

料金や見積もり方法は、以下の通りです。

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)

データ復旧のための、パソコン本体、外付けHDD、NASなどのファイルフォーマットの話” に対して3件のコメントがあります。

  1. kyasuba より:

    NASのことを調べていてこのページに飛んできました。ずいぶん前の記事にコメントして申し訳ありません。

    Macを使っているのでNASのHDDのフォーマット形式を個人的に気にしてたのですが、NASで使っている時にはフォーマット形式は気にしなくてよくて、壊れた、読み込めなくなった時のデータ復旧の時にフォーマット形式が関係してくるということでよろしいのでしょうか?

    ずっとexFATでフォーマット出来るようなNASを探していました・・・・。無知で申し訳ない。

    1. yamafd より:

      以下の件についてですが、

      Macを使っているのでNASのHDDのフォーマット形式を個人的に気にしてたのですが、NASで使っている時にはフォーマット形式は気にしなくてよくて、壊れた、読み込めなくなった時のデータ復旧の時にフォーマット形式が関係してくるということでよろしいのでしょうか?

      それで合っています。

      ちなみに、USB外付けHDDを、MacとWindowsでつなぎ変えて使うような場合は、exFAT形式でフォーマットしておけば、MacとWindowsどちらでも読み書き可能になります。
      NASの場合は、フォーマット形式はMacとWindowsで共用する場合でも気にする必要はありません。

      1. kyasuba より:

        返信ありがとうございます。疑問が一つ解決されました。これでNAS選びもかなり楽になりそうです。ありがとうございました。

コメントは受け付けていません。