よく使われるHDDの規格とデータ復旧について
パソコンや外付けのHDDが壊れたときに中のHDDを取り出してデータ復旧をすることがありますが、中身のHDDはほとんどが次の表の(1)〜(4)のどれかに当てはまります。
そして、データ復旧の作業の大まかな流れとしては、次にようになります。
- パソコンや外付けHDDから中のHDDを取り出す
- 取り出したHDDを、別途用意したHDDケースやUSBアダプタに取り付ける
- 正常に動いているパソコンに接続してデータを読み出す
それでもHDDの中のデータが認識出来ない時は、以前紹介したRecuvaというフリーの復旧ソフトでデータ復旧させてみるか、ファイナルデータ体験版でデータ復旧出来るかを確認してみて下さい。
ただし、NAS(ネットワーク型HDD)についてはHDDのフォーマット形式がパソコンとは違って特殊なので、次の方法を試してみて下さい。
HDDのサイズと接続方式の対応表
No | サイズ | 接続方法 | 備考 |
---|---|---|---|
(1) | 3.5インチ | SATA | 現在のデスクトップと外付け型HDD(電源必要タイプ)は、ほとんどがこれ。 2005年頃以降の主流Windowsで言うとXpが出てから数年後から後、Vistaや7や8はこれMacで言うとiMac G5からインテルMac以降は全部これ |
(2) | 3.5インチ | IDE | かつてのデスクトップと外付け型HDD(電源必要タイプ)は、ほとんどがこれ。 2005年頃より前までの主流Windowsで言うと95や98やXpが出てから最初の数年間までMacで言うと大福iMac G4まではこれ |
(3) | 2.5インチ | SATA | 現在のノートと外付け型HDD(ポータブル型で電源不要タイプ)は、ほとんどがこれ。 2005年頃以降の主流Windowsで言うとXpが出てから数年後から後、Vistaや7や8はこれMacで言うとインテルMac以降は全部これ |
(4) | 2.5インチ | IDE | かつてのノートと外付け型HDD(ポータブル型で電源不要タイプ)は、ほとんどがこれ。 2005年頃より前までの主流Windowsで言うと95や98やXpが出てから最初の数年間までMacで言うとiBookやPowerBookまではこれ |
HDDの接続端子の写真
No | サイズ | 接続方法 | 写真 |
---|---|---|---|
(1) | 3.5インチ | SATA | |
(2) | 3.5インチ | IDE | |
(3) | 2.5インチ | SATA | |
(4) | 2.5インチ | IDE |
HDDの対応するHDDケースとUSBアダプタ
HDDケースでもUSBアダプタでもどちらでもデータ復旧に使えます。 今後、外付けのHDDとして使いたい時はHDDケース、壊れかけなどで今後使う予定がなければUSBアダプタが良いでしょう。
なお、一覧表の下のグリーンハウスのUSBアダプタは、1つですべてのHDDの方式に対応しています。
また、USB3.0対応のパソコンを持っている場合は、データの読み書き速度がUSB2.0と比べて4倍ぐらい違うので、USB3.0のHDDケースやUSBアダプタを使う事を強くオススメします!
HDDケース
No | サイズ | 接続方法 |
---|---|---|
(1) | 3.5インチ | SATA |
(2) | 3.5インチ | IDE |
(3) | 2.5インチ | SATA |
(4) | 2.5インチ | IDE |
(1) 3.5インチ SATA
玄人志向
¥2,791 (2025/01/31 03:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
(2) 3.5インチ IDE
ポチップ
(3) 2.5インチ SATA
玄人志向
¥1,091 (2025/02/03 04:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
(4) 2.5インチ IDE
ポチップ
USB接続アダプタ
次のUSB接続アダプタは、上記(1)〜(4)の全ての場合に対応可能です。
ポチップ
このページの記事は以上です。
当社のデータ復旧のご案内
データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)
・HDD:33,000円
・NAS:55,000円
(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)
・HDD:33,000円
・NAS:55,000円
(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)