【PR】レンタルサーバー大手「Xserver」社のクラウドストレージ

LinkStation/TeraStation バックアップ先はどこに指定するのが良いか

ファイルを持つ女性

バッファローのLinkStationやTeraStationではバックアップ先として「USB外付けハードディスク」または「他のLinkStation/TeraStation」を設定できますが、それぞれのメリット・デメリットと、オススメのバックアップ先の説明をします。

 

 

1. 各バックアップ先のメリット・デメリット比較表

バックアップ先として、「USB外付けハードディスク」と「他のLinkStation/TeraStation」のメリットとデメリットを比較しやすいように表にまとめました。

表の中の「項目」のリンクをクリックすると、それぞれの詳しい説明の部分にジャンプします。

項目USB外付けハードディスク他のLinkStation/TeraStation
1購入費用やや安いやや高い
2バックアップ設定の難易度カンタン難しい
3バックアップの失敗しにくさ失敗は少ない失敗することがある
4バックアップの速度速い遅い
5バックアップデータの取り出しやすさカンタンカンタン

 

1-1. 購入費用

同じデータ容量の「USB外付けHDD」と「他のLinkStation/TeraStation」を比較すると、「他のLinkStation/TeraStation」のほうが機械の構成が複雑で、販売数も少ないことから、値段が高い傾向にあります。

 

1-2. バックアップ設定の難易度

まず、「バックアップ先がUSB外付けハードディスク」場合には、おおまかに言って「USB外付けハードディスクをつなぐ、フォーマットする、バックアップの設定をする」だけで完了します。

一方、「バックアップ先が他のLinkStation/TeraStation」にバックアップを設定する場合は、バックアップ先のフォルダのセキュリティ設定やパスワード設定が必要な他に、ここではスペースの関係で詳細は書きませんが様々な連携機能が設定可能です。

様々な機能が使えるということは、それだけ使いこなすのが難しいということです。

設定が難しくてバックアップが取れていない、といった悲劇はなんとしても避けなければいけません。

 

1-3. バックアップの失敗しにくさ

まず、「バックアップ先がUSB外付けハードディスク」では、バックアップ元のLinkStation/TeraStationとの間にはUSBケーブルしかなくシンプルな構成です。

一方、「バックアップ先が他のLinkStation/TeraStation」では、バックアップ元とバックアップ先の間には、LANケーブルやネットワークハブがいくつか経由されます。

経由するところが多いということは、それだけどこかが故障する確率が高くなることを意味します。(この故障率のことをIT用語でMTBFと言います。

LANケーブルの断線やネットワークハブの故障は、パソコンが数台以上ある事務所では、2-3年に1回起きても不思議ではない、わりとよくあるトラブルです。

以上に加えて、前項で説明した「2. バックアップ設定の難易度」に関連して、「バックアップ先が他のLinkStation/TeraStation」では設定項目が多くなるので、ユーザーの設定ミスによるバックアップミスが起きる確率が高くなります。

 

1-4. バックアップの速度

バックアップの速度で比較すると、「バックアップ先がUSB外付けハードディスク」の方が「バックアップ先が他のLinkStation/TeraStation」よりも速くなる場合がほとんどです。

最近のLinkStationやTeraStationではUSB3.0並みの高速でのデータの読み書きをうたう製品もありますが、これは理想的なネットワーク環境でもっともよい状態で出た結果です。

実際に事務所などに設置してバックアップで使ってみると、LANにつながった他のパソコンの影響や、ネットワークハブの性能・限界もあり、USB2.0以上USB3.0未満の速度に収まる場合が多いです。

これはギガビットイーサ(1000M)の環境の話で、100Mビットイーサの場合は、ギガビットイーサの1/5ぐらいの速度になります。

さらにLAN経由のバックアップの場合は、サイズの小さいファイルを多数コピーする場合は、サイズの大きい少数のファイルをコピーする場合と比べて、トータルのデータ容量は同じでも前者のほうが断然遅くなります。

これは、ファイルを保存する時にはファイル情報を書き込むので、ファイルの数が多ければ多いほどその書き込みの時間がかかるためです。

USB接続の外付ハードディスクでも同じような現象は起きますが、LAN経由のほうがその影響が大きいです。

 

1-5. バックアップデータの取り出しやすさ

万が一、バックアップ元のLinkStation/TeraStationが故障した時などバックアップ先からデータを取り出す場合の難易度ですが、どちらもそれほど難しくはありません。

まず、「バックアップ先がUSB外付けハードディスク」では、別のLinkStation/TeraStationのUSB端子につなげばカンタンに認識できます。

あるいは、パソコンをubuntuなどのLinuxの起動用DVDから起動した場合も、接続するだけで認識できます。

次に、「バックアップ先が他のLinkStation/TeraStation」の場合は、いつもは一般ユーザーがアクセス出来ないようにユーザー制限やパスワードをかけているバックアップ先フォルダを、一般ユーザーがアクセスできるように共有の設定を変更するだけです。

もしも、LinkStation/TeraStationのバックアップ用HDDがパソコンから読み出せない時には、次の記事の方法で読み出せることがあります。

 

2. 結局、オススメのバックアップ先は?

以上で説明したように、「バックアップ設定の難易度」「バックアップの失敗のしにくさ」で圧倒的に有利な「USB外付けハードディスクへのバックアップ」をオススメします

LinkStation/TeraStationではバックアップを8つまで設定できるので、まずは「USB外付けハードディスクへのバックアップ」を設定して、補完的に「他のLinkStation/TeraStationへのバックアップ」なら、バックアップデータの二重化・三重化という意味でオススメできます。

ただし、最初に検討するバックアップ方法として「他のLInkStation/TeraStationへのバックアップ」は設定が難しいことと、バックアップが失敗する可能性を考えてオススメできません。

 

このページの記事は以上です。

 

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です