ポータブルHDDが動かない/動作が不安定な時はUSB給電不足
ポータブルHDDを買ってきていざパソコンに繋ぐと、「カシャン、カシャン」といった音がしたり、ランプはつくもののパソコンから認識できない場合は、USBからの電源不足の可能性があります。
また、ポータブル型のDVD/CDドライブを使うときにも同じような現象が起きる場合があります。
最近のパソコンではあまりそういったことは少なくなってきたのですが、Windows XP時代のノートパソコンでは割りと一般的に見られた症状です。
あるいは、USBハブを使っている場合にはとてもよく起きる現象です。
ちなみに、据え置き型の外付けHDD/DVDドライブではパソコンと繋ぐUSBケーブルとは別に電源アダプタを使って電源をとっているので、このような症状は起きません。
1. ポータブルHDDの動きが不安定な時の対処法
1-a. USBハブを使っている場合は、パソコンに直接つなぐか、電源供給型のUSBハブに変えてみる
1,000円前後ぐらいの安価なUSBハブは「バスパワー型」と言って、USB端子経由でパソコンから電源を供給しているものがほとんどです。
3,000円ぐらいのUSBハブになると「セルフパワー型」と言って、AC電源アダプタをつないで電源を供給するものが多いです。
「セルフパワー型」の場合は、AC電源でHDDを動かすため、「バスパワー型」よりも動作が格段に安定します。
そこで解決法としては、ポータブルHDDをパソコンに直接つなぐか、上記のセルフパワー型のUSBハブに変えてみてください。
さらに詳しい「セルフパワー」「バスパワー」の説明は、以下のエレコム社のサイトを御覧ください。
ここでは、セルフパワー/バスパワー共用で、USB3.0対応、個別オンオフ可能なスイッチ付きのUSBハブを紹介します。
1-b. 別のUSB端子につなぎ直してみる
パソコンに付いているUSB端子は、端子の場所によって給電のパワーが違うことがあります。
よって、まずは別のUSB端子にポータブルHDDをつなぎ替えて、パソコンから認識できるかを試してみましょう。
1-c. USB給電機能付きのUSBケーブルを用意する
購入したポータブルHDDに給電用のケーブルが付いている時はそれを試してみればよいのですが、付いてない場合は別途購入してつないでみて、動くかどうかを確かめてみましょう。
オススメのUSB給電機能付きのUSBケーブルはこの記事の最後に挙げています。
1-d. 購入店で確認してもらう
わざわざケーブルを買うのがもったいないという人は、ポータブルHDDを買った家電量販店にポータブルHDDとパソコンを持ち込んで動作確認してもらいましょう。
パソコンのUSB端子の給電の問題であれば、来店のついでに店で給電機能付きのUSBケーブルを買って帰るのが良いでしょう。
1-e. ポータブルHDDの初期不良、またはパソコンの故障の可能性もゼロではない
以上、全部試してみてもパソコンから認識できない場合は、ポータブルHDDの初期不良やパソコンの故障の可能性もあります。
私の個人的な実感ですが、100個の新品のポータブルHDDがあれば、1個以上は初期不良があるように思います。
初期不良かどうかを確かめる方法ですが、家に別のパソコンがあればそれにつないでみて認識出来れば最初のパソコンの故障、認識できなければポータブルHDDの初期不良になります。
別のパソコンがなければ、知り合いの人や会社のパソコンで試すか、ポータブルHDDを買った店に持ち込んで確認してもらいましょう。
2. オススメのUSB給電機能付きUSBケーブル
この記事を最初に公開した時の2013年7月の時点では、ポータブル型HDDの接続端子が「USB 2.0 Mini B」がほとんどでしたが、記事のアップデートを書いている2018年1月の時点では「USB 3.0 Micro B」が殆どとなっています。
ここ2〜3年以内に購入したポータブルHDDの場合は「USB 3.0 Micro B」が殆どのはずですが、念のために確認の上でUSBケーブルを購入してください。
2-a. HDD側がUSB 3.0 Micro B端子の場合
2-b. HDD側がUSB 2.0 Mini B端子の場合
単体で売っている品数が少ないのですが、私が調べて見つかったのは後述の2点です。
念の為にですが、ポータブルHDD側の接続端子は、最も一般的に使われているUSB Mini B端子です。
このページの記事は以上です。
当社のデータ復旧のご案内
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)
・HDD:33,000円
・NAS:55,000円
(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)