【PR】レンタルサーバー大手「Xserver」社のクラウドストレージ

【2023年版・データ復旧業者が選ぶ】壊れにくい、おすすめの外付けHDD

UzuraGirlPx800

外付けHDDを買う時に、HDDの容量と値段だけで決めていませんか?

筆者はデータ復旧業者として、毎日何台もHDDを検査・復旧作業を行っていますが、正直言ってHDDに当たり外れはあります。

そこでこの記事では、データ復旧業者の経験上おすすめできる外付けHDDを紹介します。

外付けHDDを選ぶ基準としては、「なるべく壊れにくい」「しかし、コスパもそこそこ重視したい」という欲張りなニーズにお答えしています。

また、パソコン用とテレビ接続用の両方に対応しています。

「壊れにくい外付けHDD」の選び方は?

長年データ復旧を行っている筆者の経験上、外付けHDDが壊れる原因で最も多いのは、以下の原因です。

  • 落下や転倒による衝撃

これを防ぐためには、外付けHDDを不安定な場所に置かないようにするとか、転倒しにくい場所に置くようにするしかありません。

さらに、外付けHDDの故障の原因でその次に多いのは、次の2つです。

  • 発熱による経年劣化
  • USB端子の破損

そこでこのページでは、上記3つの故障の原因、衝撃・発熱・USB端子の破損、に対して対策が取られている外付けHDDを紹介します。

「壊れやすいUBS端子」と「壊れにくいUSB端子」の比較

先ほどUSB端子の破損による故障が多いと書きましたが、実際にどんな端子が壊れやすく、壊れにくいかを写真を使って説明します。

まず、壊れやすいのは次のような「USB 3.0 マイクロBオス端子 」です。

ポータブル型のほとんどと、据え置き型の割と多数が、この端子を採用しています。

少し無理な力がかかると、端子が折れ曲がったり、取れてしまうことがあります。

UsbMicroBosu

一方、壊れにくいのは以下の3種類、「USB 3.0 タイプAオス端子」と「USB 3.0 タイプBオス端子」と「USB 3.0 タイプCオス端子」です。

これらのタイプであれば、多少の力で折れ曲がったり破損することはありません。

このページで紹介している外付けHDDは、すべていずれかの端子の製品となっています。

1番目の「USB 3.0 タイプAオス端子」ですが、本来はパソコン側のみがこの端子になっているものが多いのですが、一部のHDDではHDD側も同じ端子になっているものがあります。

Usb3TypeAosu

2番目の「USB 3.0 タイプBオス端子」ですが、HDD側が以下の写真の左側の端子のように大きなガッチリとした形状になっています。

Usb3TypeBosu

3番目の「USB 3.0 タイプCオス端子」ですが、最近急速に普及してきている「タイプC」でHDD側に接続するものです。

Usb3TypeCosu

おすすめの据え置き型外付けHDDを紹介(AC電源が必要なタイプ)

以下のHDD2機種は、いずれも2つの共通点があります。

  • ① 中身のHDDには、信頼性が高いことで有名な「WesternDigital社」の「WD Redシリーズ採用」
  • ② USB端子が破損に強い「USB 3.0 タイプBオス端子」

まず第一におすすめする機種は、上記2点に加えて、冷却ファン付きでさらに発熱をおさえる工夫がされています。

容量は、1TB/2TB/3TB/4TB/6TB/8TB/12TB/16TB/20TBから選択可能です。

もともとは法人向けですが、楽天の「アイオーデータプラザ」や、Yahoo!ショピングなどで購入可能です。

アイオープラザ 楽天市場店
¥29,480 (2023/08/24 18:04時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

上記の機種はAmazonでは入手困難なため、、次点として次の機種をおすすめします。

この機種は冷却ファンがないので、寝室のTV録画用などにはこっちの方が向いているかもしれません。

容量は、1TB/2TB/3TB/4TBから選択可能です。

おすすめのポータブル型外付けHDDを紹介(AC電源が不要なタイプ)

ポータブル型外付けHDDは、据え置き型外付けHDDと比べて発熱が少ないため、冷却ファンがついた製品はありません。

そのかわり、ポータブル型に特有の問題としては、持ち運びする場合が多いため、据え置き型以上に衝撃に強い対策が取られた製品を選ぶべきです。

そこで、ここで紹介する以下のポータブルHDDは、外部がラバー素材で囲まれており、高さ3mからの落下テストと生活防水テストをクリアしています。

さらに、接続端子が「USB 3.0 タイプAオス端子」か「USB 3.0 タイプCオス端子」のどちらかが選べますが、このページの前の方で説明したように、いずれも破損に強い端子です。

↑容量は、1TB/2TB/4TB/5TBから選択可能。

このページの記事は以上です。

 

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)