【PR】レンタルサーバー大手「Xserver」社のクラウドストレージ

Western DigitalのHDDの低速病が起きたときの対応法について

亀

ウエスタンデジタル(Western Digital)社のHDDを使っていると、まれに「低速病」と呼ばれている現象が発生しますが、その対処法を説明します。

 

低速病とは何か?

HDDの読み込み・書き込みの速度がものすごく遅くなる現象です。

Western Digitalの特定の機種のHDDで、特に発生する現象です。
その機種とは、ラベルが緑色のCaviarGreenというシリーズです。

型番で言うと、WD30EZRX、WD20EZRX、WD30EZRS、WD20EZRS、WD20EADS、WD15EADS、WD15EADS、WD30EARS、WD20EARS、WD15EARS、WD10EARS、などです。

 

型番は、HDDのラベルの右上に記載されているので、すぐにわかると思います。

Western Digital Green

Western Digital Greenのラベル拡大図

 

 

低速病が発生したときの対処法は?

低速病が発生したHDDを根本的に直す方法はないようです。

時間をかけて、ゆっくりと、別のHDDに全部のデータをコピーするしかないようです。

私も何台か、低速病になったこのシリーズのデータをコピーした事がありますが、容量が1.5TBのもので一ヶ月ほどかかりました。

普通の人でそこまで手のかかることはやってられないでしょうから、ある程度自分でやってみて時間がかかりそうだったら、当社を含めたデータ復旧業者に依頼することも検討してみてください。

当社の料金や見積もり方法は、以下の通りです。

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)