【PR】月額2,079円からの法人向けクラウドストレージ

初回の月額料金が通常時の30%オフのキャンペーン中(2023年10月10日 12:00まで)

Mac内蔵のHDDのクローン作成の説明。OSX 10.7 Lion以降

クローン作業を行うMacのOS Xのバージョンが、10.7 Lion以降の場合の操作手順です。

この記事の前に、「Mac内蔵のHDDを別の新しいHDDにクローンする方法-その1」にてクローン作業の説明や事前準備について書いていますので、必ず目を通して下さい。

また、OS Xのバージョンが、10.6 Snow Leopardまでの場合は、次の操作手順をご覧ください。

 

 

OS X 10.7 Lionからの操作手順

OS Xのバージョンが次のものになります。

  • 10.7 Lion
  • 10.8 Mountain Lion
  • 10.9 Mavericks
  • 10.10 Yosemite

MacはOS X 10.7 LionからはリカバリDVDが廃止されたので、OS X 10.6 Snow Leopardまでとはリカバリ方法が変わりました。

それに伴い(?)、今までディスクユーティリティからカンタンにクローンが作れていたのが、一手間かかるようになりました。

とはいえ、やり方さえ知っていれば特に難しくはないので、以下に手順を説明します。

 

1. ディスクユーティリティの起動

1) あらかじめ、クローン作業で使うMacがインターネットに接続されていることを確認して下さい。

ネットにつながっているかどうか不明な場合は、SafariやChromeなどのブラウザを起動してネットが表示出来るかどうか、で確認できます。

SafariChrome

 

2) Macにクローン先のHDDをつないだまま(USBアダプタやHDDケースに入れた状態)で、Macを再起動させて、「ジャーン!」という音が鳴ったら、すぐにキーボードで次の2つのキーを3秒ぐらい押したままにして、それから手を離します。

コマンド(⌘) + R

AppleJisKeyboad

 

3) しばらくすると、背景がグレーの画面に、地球が回転しているイラストと、「Starting Internet Recovery. This may take a while.」と表示が出ます。

ネット経由でディスクリカバリの起動

 

4) さらにしばらくすると、インターネット経由でユーティリティ関係をダウンロードし始めるので、残り時間の目安が表示されます。

下の図の0:23とは、残り時間の目安が23分という意味です。

残り時間の目安の表示

 

5) 数分〜数十分待つと、「Mac OS X ユーティリティ」という画面が表示されるので、一番下の「ディスクユーティリティ」を選んでから、右下の「続ける」ボタンをクリックします。

ネットからダウンロードしたMac OS X ユーティリティの画面

 

2. クローン元のHDDの確認・指定

6) ディスクユーティリティが表示されたら、左側のHDD一覧から「クローン元」のパーティション名をクリックします。

おそらく、グレーの色で「Macintosh HD」の表示がされた一番上の方にあるのでないでしょうか。

それから、画面右側の「復元」タブをクリックします。

このとき、もしも画面右側の「ソース」の横に「クローン元」のパーティション名が表示されていなければ、左側のHDD一覧からドラッグ&ドロップしてやります。

クローン元のHDDを選ぶ

 

3. クローン先のHDDの指定と、クローンの実行

7) 画面の左側のHDD一覧から、「クローン先」のHDDのパーティション名(HDD名ではありません!)をクリックしてから、画面右側の「復元先」の白い部分にドラッグ&ドロップします。

それから、画面右下にある「復元」ボタンをクリックします。

復元先の指定と実行

 

8) クローンの実行前に「xxxxを消去して、xxxxの内容で置き換えてもよろしいですか?」と表示されたら、右下の「消去」ボタンをクリックします。

復元実行の確認画面

 

9) クローンが開始になると、画面の右下に「ブロックをコピー中。予想時間:xx時間」といった表示になります。

予想時間は目安ではありますが、私の今までの経験上、わりと近い時間が出ているように思います。

クローン開始

 

10) クローン作業が完了しました。

では、正常にクローンされたか確認しましょう。

「ディスクユーティリティ」の画面左側から、クローン先のHDD名をクリックします。

パーティション名ではないので、注意して下さい。

それから、画面右側の「パーティション」タブをクリックします。

そうすると、画面中央にHDDの状態が表示されます。

真ん中にクローン元のパーティション名が表示されて、上の方が薄い水色になっていたら、クローン成功です。

薄い水色の部分は、データが入っている領域を表します。

クローン完了の確認

 

ここまででクローン作業自体は完了しているのですが、念のためにクローンしたHDDで起動出来るかテストを行ないます。

Macにクローン先のHDDをつないだまま(USBアダプタやHDDケースに入れた状態)にして、次に進んで下さい。

 

クローンしたHDDで起動出来るかをテストする手順

11) Macを再起動させて、最初からキーボードで次の1つのキーを画面にHDDのアイコンが表示されるまでしばらく押したままにして、HDDのアイコンが表示されたら手を離します。

オプション(Option)

option起動

 

12) HDDのアイコンが何種類が表示された画面(正式名称:スタートアップマネージャ Startup Manager)が出たら、一番右にある緑色のHDDのアイコンをキーボードの矢印キーで移動して選び、enterキーを押します。

スタートアップマネージャ Startup Manager

 

13) クローン元のHDDそのままの画面で起動出来ました!

クローンの成功です!

クローンHDDで起動成功

 

以上で、クローン作業と起動確認が完了しました。

 

スポンサーリンク

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)

Mac内蔵のHDDのクローン作成の説明。OSX 10.7 Lion以降” に対して8件のコメントがあります。

  1. Round-Headed Boy より:

    先日、Mac内蔵HDDのクローン作成をする際に、
    ネットを検索していてこちらに辿り着きました。
    画像入りでとても丁寧に解説が記載されていたので、
    とてもスムーズにクローン作成が出来ました。
    とても助かりました、感謝しています。
    ありがとうございました。

  2. ブログ管理人 より:

    コメントありがとうございます!励みになります!

  3. 梶 寛希 より:

    ものすごく解りやすく、感謝感激です。
    これから、クローンします。
    その後、コメントし忘れたらいけないので今書きました。

  4. cozy より:

    突然のコメントすみません。質問があります。10.9.2marverixのクローン作成方法を教えて頂けないでしょうか?

    1. yamafd より:

      当ページで説明している方法で出来ませんでしたか?

  5. kiazuka より:

    HDDの交換予定で情報を集めています。
    参考にさせていただきます。ありがとうございました。

コメントは受け付けていません。