【PR】月額2,079円からの法人向けクラウドストレージ

初回の月額料金が通常時の30%オフのキャンペーン中(2023年10月10日 12:00まで)

Mac内蔵のHDDのクローン作成の説明。OSX10.6スノレパ迄

クローン作業を行うMacのOS Xのバージョンが、10.6 Snow Leopardまでの場合の操作手順です。

この記事の前に、「Mac内蔵のHDDを別の新しいHDDにクローンする方法-その1」にてクローン作業の説明や事前準備について書いていますので、必ず目を通して下さい。

また、OS Xのバージョンが、10.7 Lion以降の場合は、次の操作手順をご覧ください。

 

 

OS X 10.6 Snow Leopardまでの操作手順

OS Xのバージョンが次のものになります。

  • 10.0 Cheetah
  • 10.1 Puma
  • 10.2 Jaguar
  • 10.4 Tiger
  • 10.5 Leopard
  • 10.6 Snow Leopard

クローンの作成には、Macに標準添付の「ディスクユーティリティ」を使います。

では以下に手順を説明します。

 

1. ディスクユーティリティの起動

1) Macの「アプリケーション」フォルダの中の「ユーティリティ」フォルダの中にある、「ディスクユーティリティ」を起動します。

ディスクユーティリティを起動

 

2. クローン元のHDDの確認・指定

2) ディスクユーティリティが表示されたら、左側のHDD一覧から「クローン元」のパーティション名をクリックします。

おそらく、グレーの色で「Macintosh HD」の表示がされた一番上の方にあるのでないでしょうか。

それから、画面右側の「復元」タブをクリックします。

このとき、もしも画面右側の「ソース」の横に「クローン元」のパーティション名が表示されていなければ、左側のHDD一覧からドラッグ&ドロップしてやります。

クローン元の確認

 

3. クローン先のHDDの指定と、クローンの実行

3) 画面の左側のHDD一覧から、「クローン先」のHDDのパーティション名(HDD名ではありません!)をクリックしたまま、画面右側の「復元先」の白い部分にドラッグ&ドロップします。

それから、画面右下にある「復元」ボタンをクリックします。

復元先の指定

 

4) クローンの実行前に「xxxxを消去して、xxxxの内容で置き換えてもよろしいですか?」と表示されたら、右下の「消去」ボタンをクリックします。

消去の確認

 

5) もしもTime Machineの設定画面が出たら、真ん中の「使用しない」ボタンをクリックします。

TimeMachine設定画面を閉じる

 

6) クローンが開始になると、画面の右下に「ファイルをコピー中。予想時間:xx時間」といった表示になります。

予想時間は目安ではありますが、私の今までの経験上、わりと近い時間が出ているように思います。

だいたいの目安としては、100GB当りで1時間です。

クローン進捗中の画面

 

7) クローン作業が完了しました。

では、正常にクローンされたか確認しましょう。

「ディスクユーティリティ」の画面左側から、クローン先のHDD名をクリックします。

パーティション名ではないので、注意して下さい。

それから、画面右側の「パーティション」タブをクリックします。

そうすると、画面中央にHDDの状態が表示されます。

真ん中にクローン元のパーティション名が表示されて、上の方が薄い水色になっていたら、クローン成功です。

薄い水色の部分は、データが入っている領域を表します。

クローン完了の確認

 

ここまででクローン作業自体は完了しているのですが、念のためにクローンしたHDDで起動出来るかテストを行ないます。

Macにクローン先のHDDをつないだまま(USBアダプタやHDDケースに入れた状態)にして、次に進んで下さい。

 

クローンしたHDDで起動出来るかをテストする手順

11) Macを再起動させて、最初からキーボードで次の1つのキーを画面にHDDのアイコンが表示されるまでしばらく押したままにして、HDDのアイコンが表示されたら手を離します。

オプション(Option)

option起動

 

12) HDDのアイコンが何種類が表示された画面(正式名称:スタートアップマネージャ Startup Manager)が出たら、一番右にある緑色のHDDのアイコンをキーボードの矢印キーで移動して選び、enterキーを押します。

スタートアップマネージャの画面

 

13) クローン元のHDDそのままの画面で起動出来ました!

クローンの成功です!

クローン後の起動テスト

以上で、クローン作業と起動確認が完了しました。

スポンサーリンク

当社のデータ復旧のご案内

データ復旧料金は容量・症状に関係なく定額
復旧料金は復旧データ納品後に後払い
復旧失敗時は復旧料金0円、ただし宅急便の往復送料実費のみご負担
作業日数は2-3日(症状により延長の場合あり)

・HDD:33,000円
・NAS:55,000円

(RAID対応の場合は22,000円追加)
(当社ではHDDの内部分解が必要な重度の物理障害には対応していません。ただし、重度でも対応可能な提携他社を紹介することができますので、重度の場合でもご連絡ください。)